文化資料館は7月1日、開館40周年を迎えました!
ページ番号 C1005679 更新日
令和5年3月31日
[画像]1971年7月1日の開館から40年!(36.7KB)
2011(平成23)年7月1日に、文化資料館は開館40周年を迎えました!
開館から40年の間、茅ヶ崎を調べ、モノを集め、守ってきました。そのようにして収集したまちの宝ものは、5万点にのぼります。
この度、開館40周年を記念しまして、記念特別展「チガサキコレクション」を開催します。また、公共施設整備再編計画において、移転・整備することが位置付けられている中、茅ヶ崎市にふさわしいミュージアム像を探る講演会「くらしの記憶を伝える −まちの思い出を守る地域の博物館−」の開催など、記念事業を行います。
今を生きる私たちに、かつてのまちのことを伝えてくれるホンモノの資料を、市民と協力して、集まった資料は、これまで展示会やワークショップなどで市民のみなさまに公開してきました。そういった活動を通じて、次世代に「茅ヶ崎」の自然、歴史を伝え、過去と未来をつなげるていくことが文化資料館の役割です。
人が持ち合わすことができる現在はほんの少しです。文化資料館が収蔵する資料は、約1万8千年前から連綿と続く茅ヶ崎での人の営みの蓄えであり、現在を確認し考え、未来へとつながる、小さいけれど確かなまちの財産をご紹介できればと思います。
- 7月1日(金曜日)
- 文化資料館 開館40周年記念日!
- 7月2日(土曜日)
- 開館40周年記念講演会 第1弾
「くらしの記憶を伝える −まちの思い出を守る地域の博物館−」
栗原祐司 氏(文化庁美術学芸課長)
時間 15時〜17時(予定)
場所 市図書館2階第1会議室
- 7月30日(土曜日)〜9月4日(日曜日)
- 開館40周年記念特別展「チガサキコレクション」
第1弾「あれも標本!これも標本!−資料からみる茅ヶ崎の自然−」
会期 7月30日(土曜日)〜9月4日(日曜日)
- 8月5日(金曜日)〜
- 特別展ワークショップ
「夏休み!子ども自然のワークショップ2010」
自然(植物・昆虫)の標本づくり、コケ観察と顕微鏡の使い方教室、バードカービング
8月 5日(金曜日)
8月19日(金曜日)
8月 26日(金曜日)
場所 文化資料館・茅ヶ崎公園
- 10月22日(土曜日)〜12月18日(日曜日)
- 開館40周年記念特別展「チガサキコレクション」
第2弾「めでたいキモノ」
会期 10月22日(土曜日)〜12月18日(日曜日)
- 2012年3月24日〜5月6日(日曜日)
- 開館40周年特別展 第3弾
「並び立つ古代のお寺と役所−下寺尾遺跡群出土品展−仮)
場所 文化資料館2階展示室
(注釈)予定は都合により変更になる場合がございます。
- 3月31日(土曜日)
- 開館40周年記念講演会 第2弾
第1部 「茅ヶ崎を発掘して−茅ヶ崎の縄文世界と古代社会−」(予定)
富永富士雄 (茅ヶ崎市教育委員会社会教育課)
第2部 「下寺尾遺跡群の景観と保存−茅ヶ崎に誇る歴史遺産を守り伝えていくために−」(仮)
田尾誠敏(東海大学
場所 市図書館2階第1会議室
[画像]開館当初(1971年)の外観(52.3KB)[画像]開館当初の1階展示室(61.9KB)[画像]開館当初の2階展示室(41.6KB)
関連情報
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課 博物館
電話:0467-81-5607
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.