ページ番号 C1005680 更新日 令和5年3月31日
イベントカテゴリ: イベント ジャンル:文化・歴史・生涯学習
[画像]写真:「崩壊した馬入川鉄橋」(1923年:大正12年)(57.8KB)
茅ヶ崎市博物館
1階 展示室
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾を震源とする大地震が発生しました。マグネチュード7以上の地震が5分間で4回も起き、関東各地に甚大な被害を及ぼしました。
茅ヶ崎でも民家だけでなく、駅や学校などを含めた多くの建物や構造物が全半壊の被害を受けたと伝えられています。
2013(平成25)年は、1923(大正12)年に関東大震災が発生してから、90年を迎えます。
関東大震災が発生したとき、茅ヶ崎でどのようなことが起きたのか、当時人々が何をみて、どのような体験をしたのかについて、「写真」や伝えられてきた「ことば」を中心に展示し、紹介いたします。また、当館で収蔵している関東大震災に関連する文書資料や絵葉書、馬入川鉄橋煉瓦などの貴重な資料もご紹介いたします。
本展示会にあわせて、歴史学、地震学の観点からの講演会を開催いたしますので多くの方のご来館、ご参加をお待ちしております。
入館無料
(ご注意)当館には、駐車場がございませんので、近隣の駐車施設をご利用くださいますようお願いいたします。
茅ヶ崎市教育委員会
多くの方々のご来館ありがとうございました。本展示会の会期は終了しましたが、大変好評であったため、次回の展示替えを予定しております平成25(2013)年4月16日(火曜日)までご観覧いただけるよう、特別展の展示をのこしてこざいますので、すでに観覧いただいた方も、まだご覧いただいていない方も、ぜひこの機会にご観覧いただければ幸いです。
なお、展示の解説をご希望の場合は事前に文化資料館(0467-85-1733)までご連絡ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
教育推進部 社会教育課 博物館
電話:0467-81-5607
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.