肝炎ウイルス検診


ページ番号 C1029353 更新日  令和7年4月15日


肝炎ウイルス検診

ウイルス性肝炎とは


 

生涯に一度、肝炎ウイルス検診を受けましょう!

肝炎ウイルス検診は、血液検査でB型・C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを検査します。
感染しているかは、検査を受けない限りわかりません。また、肝炎ウイルス検診の早期受診により感染を早期に発見することで、病気の進行を防ぐための適切な治療につなげることができます。
肝炎ウイルス検診の検査は、少量の血液を採血されるだけで、体に負担なく短時間で終わります。また、生涯に一度の検査で十分とされていることから、過去に肝炎ウイルス検診を一度も受けたことがない方は、ぜひこの機会に受診しましょう!

実施期間

4月1日から翌年2月末日まで

対象者

 次のいずれかに該当する市民の方が対象となります。(年齢は令和8年3月31日時点)

  1. 40歳の方(昭和60年4月1日〜昭和61年3月31日生まれの方)
  2. 41歳以上の方(昭和60年3月31日以前生まれの方)で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方

受診料

  1. 40歳の方は無料
  2. 41歳以上の方で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
    肝炎ウイルス検診のみ受診:2,000円
    茅ヶ崎市特定健康診査と同時に受診:1,200円

 

受診方法

  1. 40歳の方
    受診券が5月下旬(注)に届きます。ご希望の実施医療機関にご予約の上、検診当日は受診券とマイナンバーカード等をご持参ください。
    (注)生活保護を受給している方は、受診券が8月下旬に届きます。
    (注)受診券発送前に受診を希望される方や転入された方は、健康増進課までご連絡ください。
  2. 41歳以上の方で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
    受診前に健康増進課へお申し込みが必要です。お申し込み後、受診券をお送りします。
    ご希望の指定医療機関にご予約の上、検診当日は受診券とマイナンバーカード等をご持参ください。

肝炎ウイルス検診実施医療機関

肝炎ウイルス検診実施医療機関については、「令和7年度 茅ヶ崎市おとなの検診のご案内」をご覧ください。

受診料免除

 受診日時点で次のいずれかに該当する方は費用が無料になります。0円と記載された受診券をお持ちでない方は、受診日の5日前(閉庁日を除く)までに電子申請または健康増進課(電話・窓口)にてご申請ください。

  1. 後期高齢者医療制度に加入している方
  2. 生活保護法による被保護世帯の方
  3. 市民税非課税世帯の方(同一世帯の全員が課税されていない方)【お申し出後、受診時の基準となる市民税課税状況を確認させていただきます。】
(注)受診時に受診料免除用受診券を持参されずに受診した場合、さかのぼりの申請や、後日返金はできません。

このページに関するお問い合わせ

保健所 健康増進課 健康づくり担当
電話:0467-38-3331


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.