ページ番号 C1021997 更新日 令和7年4月1日
風しんとは、風しんウイルスによっておこる、急性の発疹性感染症です。
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障を主な症状とする「先天性風しん症候群」の赤ちゃんが生まれる可能性があります。
予防接種と日頃の感染予防に努め、風しんの拡散防止と先天性風しん症候群の発生を防止しましょう。
茅ヶ崎市では、風しんの流行拡大防止のため、『麻しん風しん混合(MR)ワクチン』の接種費用(1回分)の一部を助成します。
接種をご希望の際は、事前に茅ヶ崎市保健所健康増進課にお電話(0467-38-3312)又は電子申請システムで予診票の発行をお申込みください。
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(注)マイナンバーカード等、生年月日や住所の確認ができるもの、現在妊娠をしている女性の夫(パートナーを含む)は母子健康手帳を必ず持っていきましょう。
(注)接種日当日に茅ヶ崎市に住民登録がない方は助成の対象から外れますのでお気をつけください。
麻しん風しん混合(MR)ワクチンを1回接種
(注)風しんと併せて麻しんも予防できるワクチンです。
3,500円
(注)対象者のうち生活保護世帯の方は費用が免除になります。「生活保護受給票(休日・夜間受診票)」と併せて住民登録地が確認できるものを実施医療機関にご提示ください。
(注)接種時に実施医療機関でお支払いください。
1.接種をご希望の際は、お電話(保健所健康増進課 0467-38-3312)又は電子申請で令和7年度予診票の発行をお申込みください。
2.令和7年度予診票がお手元に届きましたら、事前に実施医療機関にご予約の上、令和7年度予診票及びマイナンバーカード等住民登録地が確認できるものをご持参して接種をしてください。
(注)令和7年度予診票は令和8年3月31日まで有効です。
(注)令和7年度予診票の電子申請は、令和8年3月13日が締め切りとなります。3月14日以降はお電話でご相談ください。
(注)転入された方、クーポン券を紛失してしまった方は、保健所健康増進課にお電話又は電子申請にてお申込みください。
電子申請システムをご利用の場合は、メールアドレスの登録が必要となります。
電子申請システムの利用者登録をせずに申請をする場合は、次の手順でお進みください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
保健所 健康増進課 予防接種担当
電話:0467-38-3312
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.