ページ番号 C1013920 更新日 令和7年4月15日
イベントカテゴリ: 講座・講演 ジャンル:子育て・教育
[画像]読み聞かせ講習会チラシ(159.5KB)
図書館
2階第1会議室
JR茅ケ崎駅南口徒歩7分
(駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。)
読み聞かせは、子どもと本をつなぎ、読書のよろこびを届ける活動です。
子どもたちの大切なひとときを より楽しくするために、本の選び方や、読み方の基礎を学んでみませんか?
全3回の講習会で、子どもの集団への絵本の読み聞かせについての基礎を学びます。
初心者向けです。
なお、1日目の基調講演のみお申込みいただくことも可能です。
【1日目】基調講演『絵本の力〜いまこそ、子どもたちに絵本の喜びを〜』
【2日目】講義『絵本の選び方・読み方』
集団への読み聞かせを行う時の、絵本の選び方と読み方についてお話します。
その後、3日目に行う実践で読む絵本を選ぶ、選書相談会を行います。
【3日目】実践『さあ、読んでみよう!』
先週選んだ絵本を実際に読み聞かせしてみましょう。
【1日目】
清水 大志さん(株式会社こどものとも)
こどものとも社の講師として、保育園・幼稚園等で先生や保護者向けに絵本の楽しさを伝える講演を行っている。
1980年生まれ。大学在学中、ボランティアでうかがった幼稚園で読み聞かせの時間に感化される。子どもたちの真剣なまなざし、心地よい時間、終わった時の余韻。同時に、自身の幼少期に親から頂いた幸せな記憶もよみがえった。絵本には大きな力があると確信し、絵本の世界へ飛び込む。単なる絵本論ではなく、自身の4人の子育て経験も交え、明日の保育で、今晩家庭で絵本を読もうと思っていただけることを主眼に置いて、講演業務に取り組む。
【2日目】
茅ヶ崎市立図書館児童担当職員、茅ヶ崎図書館・子どもの本の会
【3日目】
茅ヶ崎図書館・子どもの本の会
「茅ヶ崎図書館・子どもの本の会」
平成13年度の「読み聞かせ講習会」の講師、スタッフが集まり、子ども達に読書のよろこびを届けたいと願って会を結成。図書館、小学校、学童保育等で読み聞かせ活動を行われています。また、小学生・中学生・高校生向けに、おすすめの本を紹介する「よんでネット」を季節ごとに発刊されています。
一般(大人)
無料
筆記用具
なし
茅ヶ崎市立図書館
5月8日(木曜日)午前9時から
申し込みフォームにて受付開始
(注)申込フォームの入力が困難な方は、電話又は窓口にてご相談ください。
(注)お一人様1フォームでお申込みください。
全3回受講の方はこちら
基調講演のみ受講の方はこちら
ご入力いただいた個人情報は、取扱いに十分に留意し、本事業の実施に係る事務以外には使用いたしません。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
教育推進部 図書館 図書館担当
電話:0467-87-1001
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.