ページ番号 C1057422 更新日 令和7年3月27日
茅ヶ崎市立図書館では、「読書のよろこびを すべての子どもたちに とどけること」を目的に、市内の学校を対象に次の事業を行っています。どうぞご活用ください。
お申込み受付後のおおまかな流れは次のとおりです。詳細は、各事業の項目をご覧ください。
申込フォームの入力が困難な場合や、ご不明点につきましては、お気軽にお問い合わせください。
(1)学校の担当者が、利用したい事業の申込フォームを送信
(注)申込フォームは「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして入力してください。
(2)図書館から学校へ日程等の調整結果を通知(必要に応じて打合せ)
(3)事業実施
職員が図書館内をご案内します。1階や2階の開架だけでなく、職員しか入れない地下書庫の見学ができます。
学年単位、クラス単位、どちらでも受入れ可能です。見学にかかる時間は約30分〜40分です。
ご希望に応じて図書の分類や図書館(公共施設)の役割等、学年やテーマ、単元に応じて説明いたします。
図書館への来館が難しい場合は、Zoom等を使用してオンラインで図書館内の映像を見ていただき、解説することもできます。申込フォームの通信欄に、その旨ご記入ください。
火〜金曜日(祝日を除く開館日)午前9時30分〜午後3時
(注)第2水曜日午後、第3水曜日午前は、おはなし会があるため受入できません。
カウンターでの接客業務、本の整理、自主事業(おはなし会等のイベントに関わること)を中心に、図書館業務を体験できます。
火〜金曜日(祝日を除く開館日)午前9時〜午後3時
(注)図書整理日の場合、開始時間は午前10時以降になります。
(注)午後のイベントのある日は、終了時間が延びる場合があります。
【本館】1日あたり4人まで
【分館】1日あたり2人まで
【9月〜11月実施分】令和7年5月1日(木曜日)から6月30日(月曜日)までに申込フォームにて
【12月〜3月実施分】希望日の1か月前までに申込フォームにて
ブックトークとは、1つのテーマに沿って複数の本を幅広く紹介する取組です。物語の本だけでなく、ノンフィクション等、いろいろなジャンルの本を紹介することで、子どもたちの読書が広がるきっかけとなります。
忙しい時期でも読書への興味を持ち続けてもらいたいため、中学校へブックトークの講師を派遣します。
中学1年生
(注)クラス単位で行います
令和7年4月25日(金曜日)までに申込フォームにて
令和7年5月15日(木曜日)までに学校宛てに通知します
1.申込が予定数を超えた場合は抽選となります。
2.申込が予定数に満たない場合は、締め切り日以降も申込フォームで受付を継続します。
1.日程調整(実施日や本の回収日)を含め、講師との打ち合わせを3回程度予定してください。
2.学校図書館とも連携して本の準備をしてください。
3.生徒に配布する印刷物の原稿は、講師が準備します。印刷は学校がしてください。
4.ブックトークで使用した本は約1週間クラスに貸出します。
貸出期間中の本は学校で管理してください。
5.授業に支障のない範囲で、読書活動に携わるボランティア等の見学を受入れてください。
6.必要に応じて校内に駐車スペースを用意してください。
図書館業務の体験を実施するとともに、図書館の役割や学校への連携内容についても説明します。
(1)7月23日(水曜日)〜7月25日(金曜日)
(2)7月29日(火曜日)〜8月1日(金曜日)
(3)8月19日(火曜日)〜8月22日(金曜日)
(注)(1)〜(3)の期間の内、希望する日数で体験していただけます。
茅ヶ崎市内在住で、茅ヶ崎市内の学校に勤務する方
令和7年5月1日(木曜日)から申込フォームにて(申込受付先着順)
教育推進部 図書館 図書館担当
電話:0467-87-1001
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.