ページ番号 C1005125 更新日 令和7年9月18日
教育の目的は、人格の完成にあり、より良い社会をつくるため一人一人が社会の形成者として、必要な資質を備え、充実した人生を歩めるよう、生涯にわたり、はぐくみつづけることにあります。
私たちを取り巻く社会は、グローバル化や高齢化などの進展、情報技術をはじめとした科学技術の革新、大規模な災害の発生などにより、大きく変化しています。
このような中で、一人一人がより良い生涯を送るためには、様々な問題に対して積極的に解決していく力をつけ、性別、年齢、障がい、国籍などを超え、多様な人と共生する社会をつくる必要があります。そうした社会をつくるにあたり、ひとが持つ資質と能力として、豊かな人間性と自律性は、より一層重要になっていると考えます。
本市教育委員会では、平成23年度に策定した茅ヶ崎市教育基本計画の成果等を検証しつつ、人の「学び」と「育ち」を「支え」あいながら、豊かな人間性と自律性をはぐくむことが人格の完成には欠かせないことを教育に関わる全ての人たちと共有し、市の教育を推進するために、令和3〜12年度を計画期間とする教育基本計画を策定しました。
令和6年度〜令和7年度は本計画の中間年度を迎え、計画策定後における社会情勢の変化や国の動向等を踏まえ、本計画後期の5年間で必要な施策を、計画に盛り込むための改定作業を行っております。
改定作業には、総合教育会議および教育基本計画審議会によって議論をしています。
また、令和7年度においては、児童・生徒および保護者の方へのアンケート調査を実施しております。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
教育総務部 教育総務課 政策担当
電話:0467-81-7216
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.