ページ番号 C1005234 更新日 令和7年3月31日
子どもは社会の宝、未来への希望です。
かけがえのない子どもたちが、明るく健やかに育つことは私たち市民の願いです。
子どもを取り巻く社会環境が多様化・複雑化しています。
子どもの安全をおびやかす行為をなくすことを目的に、茅ヶ崎市は、すべての市民の協力のもとに家庭・地域・学校などが互いに連携を深め、子どもの安全を守るまちづくりをすすめるため、ここに「子どもの安全を守る都市」を宣言します。
平成16年5月30日(令和7年3月26日 改定)
茅ヶ崎市
近年、子どもが犯罪の被害者となる事件の増加により、一層の防犯体制の強化が急務となっています。
平成15年10月27日に開催されました、第2回茅ヶ崎市青少年問題協議会において、委員より議題として「児童・生徒の安全確保について」が提案され審議されました。
そして青少年問題協議会の中で検討部会を設けて早急にこの課題について検討することになりました。
平成16年2月4日に開催されました第3回青少年問題協議会では、検討部会からの報告を受け、その内容を審議し、全市をあげて子どもの安全を守る活動を推進するため、市長へ「子どもの安全を守る宣言」の提案をいたしました。
市ではこの提案を受け、4月1日号市広報紙に「子どもの安全を守るために」という市長のメッセージを掲載し、そのメッセージに基づき平成16年5月30日に「子どもの安全を守る都市」を宣言いたしました。
令和6年10月18日に開催されました令和6年度第1回青少年問題協議会にて、宣言から20年が経過し、目まぐるしく変化する社会情勢を踏まえて改めて宣言を検証することとしました。その後、令和6年度第2回青少年問題協議会において幹事会で承認された事務局案が正式に承認され、令和7年3月26日付けで宣言を改定いたしました。
市内小学校新一年生に緊急ブザー(防犯ブザー)を配付
より多くの目で地域の子どもたちを見守り、「子どもの安全を守る都市」を推進していけるよう、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
教育推進部 青少年課 育成担当
電話:0467-81-7227
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.