ページ番号 C1054176 更新日 令和7年3月19日
本市に一時帰国するにあたり、帰国後に本市の小・中学校での学校生活を一時的に体験したい場合に、滞在先の学区の小・中学校と日程等の条件が合えば、体験入学することができます。
体験入学は正式な就学ではありません。このため、条件や状況等によりお断りする場合があります。(テスト期間中や運動会・体育祭を含む校外活動等の行事がある場合、その他学校の業務繁忙期等)確認事項を記入されたメールが学務課に届いた方より、お手続きいたします。
(注)希望者が一定数を超える場合はお断りすることがあります。
対象者は以下いずれも該当する方になります。
〇海外にお住まいの日本国籍のある学齢児童生徒
〇以前茅ヶ崎市に居住していた学齢児童生徒(又は茅ヶ崎市の小中学校に編入学予定の学齢児童生徒)
(注)学務課にて過去の茅ヶ崎市における住民登録情報等を確認させていただくことがあります。
(注)兄弟によって上記条件の該当有無が違う場合、同一校に兄弟で通いたい場合は対象になります。
茅ヶ崎市に住民登録したまま海外へ行っている場合や、帰国の際に住民票の転入届をした場合は、主たる居住地を茅ヶ崎としているため、海外からの一時的な帰国とみなすことはできないので、体験入学対象外です。(住民登録をした場合は編入学となります。)
次のことを必ずご確認いただいたうえで、お申し込みください。
1.体験期間は原則として2週間までで、期間の短縮、保護者の方の付き添い等の条件を付すことがあります。
2.滞在先の学区の小・中学校、学齢の学年、またクラスについては学校の指定するクラスになります。
3.日本スポーツ振興センター災害保険に加入できないため、事故等による医療費等は、自己負担です。旅行保険や個人賠償責任保険等に加入しておくことをお勧めします。
4.行事、校外活動等は学校との相談のうえ認められた場合に参加できます。
5.給食費等の経費は自己負担です。食物アレルギー等ある場合は、給食利用できません。お弁当を持参していただきます。中学校での体験入学は、お弁当持参になります。
6.登下校時間や持ち物、服装等については、体験先の学校へご確認ください。
中学生の制服(基準服)等については、ジャケット、白のYシャツ、スラックスまたはスカート、体操服については、白のTシャツ、学校で使用されているものと似た色のジャージまたはハーフパンツで代用できる場合があります。
7.授業は日本語で行われます(英語、外国語活動等を除く。)ので、お子様が日本語でコミュニケーションが取れるよう、可能な限りご家庭でも事前にご指導ください。
8.教科書の無償給与の対象外です。原則として個人で用意していただきます。なお、公益財団法人海外子女教育振興財団にて、海外在住者に向けた教科書の無償配布を行っています。ただし、本市で採用している教科書とは異なる場合があります。
9.その他の事項については、学校の指示に従ってください。
10. 4月から5月、2月から3月は学校での受け入れができません。中学3年生の受け入れはできません。
11. 同年度中(4/1〜3/31)、受入は1度のみになります。
12. 同年度のみの受付になります。 例)令和7年9月から体験入学ご希望の場合は、令和7年4月より受付開始となります。
当該地域は藤沢市へ教育事務を委託しており、藤沢市立小・中学校の学区となります。
藤沢市教育委員会学務保健課へお問い合わせください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
教育総務部 学務課 学事担当
電話:0467-81-7220
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.