R7年度フレイルサポーター養成講座


ページ番号 C1062189 更新日  令和7年5月8日


フレイルサポーターになって楽しく社会参加をしてみませんか。

令和7年度フレイルサポーター養成講座(6月分は定員に達しました)

茅ヶ崎市では、令和7年度にフレイルサポーターを新たに募集します。サポーターを希望する方は、令和7年度フレイルサポーター養成講座に参加してください。
地域の健康づくりの担い手として、また自分自身の健康維持のためにも、社会参加をして楽しくボランティア活動をしませんか。

(注)養成講座受講後、定期的に実施するフレイルチェックに参加していただきます

フレイルサポーターとは?

フレイルサポーターは、市内で実施しているフレイルチェックを中心となって実施しています。フレイルサポーターは同じ地域に暮らす市民で、養成講座を受けた方が、まちの健康づくりの担い手として活躍しています。

フレイルサポーターの活動内容

フレイルサポーターは、主に下の内容で活動しています。

(1)定期的(月1〜2回)に実施しているフレイルチェックの参加
 市内各所で実施しているフレイルチェックに参加し、参加者の測定のサポートやフレイルやその予防法などを紹介しています。

(2)フレイル関連イベントへの参加
 市主催のフレイルに関するイベントに参加して、フレイルの測定やフレイルの周知活動をしています。

(3)市外のフレイルフレイルサポーターとの交流
 茅ヶ崎市以外の自治体にいるフレイルサポーターとの交流会があります。交流会を通じて、フレイル予防を推進する仲間づくりを進めています。

[画像]フレイルサポーターのみなさん(183.5KB)

フレイルサポーターのみなさん

サポーターの活動の様子(フレイルチェック)

[画像]フレイルサポーターが市民にフレイルを教えている様子(189.4KB)[画像]フレイルチェックの参加者に測定等のサポートをしています。(213.1KB)[画像]参加者がわからないと感じた所は、サポーターが丁寧に説明しています。(139.3KB)

フレイルチェックについての詳細は、こちらのリンク先をご覧ください。

フレイルトレーナー養成講座について

茅ヶ崎市では、令和7年度新たにフレイルトレーナーを養成します。

フレイルトレーナーは、フレイルサポーターへのアドバイスやサポート等を担っていただき、フレイルサポーターとともに地域のフレイルの啓発や予防に関した活動をしていただきます。フレイルトレーナーの活動内容として、フレイルチェックの定期的な参加、定例会や市が行う研修会などへの参加、市の要請に応じたサポーター養成講座の実施などを予定しています。

詳しくは下のリンク先をご確認ください。

(注)申込み定員に達したため、現在は受付しておりません。

 

 


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 相談支援担当
電話:0467-81-7163


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.