ページ番号 C1019921 更新日 令和2年11月27日
お年寄りになると、記憶力・判断力が低下し、道を間違えたり、自分の家がわからなくなることがあります。SOSネットワークは、事前に届け出をしておくことで、お年寄りが実際に行方不明になった時、少しでも早く発見しご家族の元に帰れるよう、かけがえのないお年寄りの生命と安全を、守るためのシステムです。
警察の捜索、関係機関への捜索協力依頼、防災行政用無線の放送による周知など。
下記の登録用紙に、写真3枚(スナップ写真や証明写真など、サイズは問いません。)を添えて高齢福祉介護課までご提出ください。写真が無い場合でも登録は可能です。
実際に高齢者が行方不明になった際、ご家族からの希望があれば、茅ケ崎警察署からの依頼を受けて、防災行政用無線を利用した放送を行います。
防災行政用無線を利用する場合、メールの配信、防災ラジオの放送、防災行政用無線電話応答サービス、市ホームページへの放送内容掲載、テレビ神奈川のデータ放送を同時に行います。(放送内容のデータは市ホームページに保存されます。)
放送時間:8:30〜21:00
放送内容:捜索…住所(字のみ)・年齢・氏名・いなくなった時間・身長・着衣・特徴など
本人が発見されない場合、再度放送を行う場合があります。
発見…住所(字のみ)・氏名など
当日の放送が可能な時間内に発見された場合のみ放送を行います。
(注)茅ヶ崎市では、平成7年に行方不明となった高齢者が亡くなって発見をされたことから、関係機関と協力してSOSネットワークの仕組みを作りました。高齢者の方の生命を守るためには行方不明者を早期に発見することが重要です。そのため、防災行政用無線を利用した放送を行うことについて、ご理解をお願いします。
令和元年度に警察からの依頼を受けて捜索をした方の発見状況は以下のとおりです。
当日 | 翌日以降 | 合計 | |
---|---|---|---|
市内 | 35件 | 10件 | 45件 |
市外 | 8件 | 6件 | 14件 |
合計 | 43件 | 16件 | 59件 |
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
福祉部 高齢福祉介護課 生きがい創出担当
電話:0467-82-1111
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.