ページ番号 C1007823 更新日 令和7年4月8日
人と馬・人と人を繋ぎます。
全ての人に、馬とのふれあいの中で笑顔になれる時間を共有し、明日への生きる力につなげます。
1.障がい者の乗馬ホースセラピーの普及
2.地域交流(お祭り等への参加)
3.引馬体験(幼児からシニアまでの「馬に乗ってみたい」を応援)
4.主な活動場所は湘南・茅ヶ崎
5.ホースチームの協力は御殿場カルチャーファーム
現役看護師が発起として構成された茅ヶ崎市の健康増進を目的とした団体。 医療や健康を日常生活と身近になるように、自治会やコワーキングスペースなどのシェアスペースを拠点にヨガやサウナなどの地域イベントを開催して血圧測定などを行い記録・相談を行う。必要時に特定健診や病院受診などを勧める。
市内で暮らしている人が健康や介護など相談ができるように、保健室活動としての機能も備え、暮らしながら健康を享受できる仕組みを作る。 訪問看護や地域の社会サービスの繋がりを利用して茅ヶ崎市の医療機関や介護事業と連携を取りながら、健康やウェルネスを向上するインフラ整備を行う。
具体的な活動内容 ・
上記活動内では診断や医療処置などは行わない。健康相談や必要時は医療機関に受診を励行することを徹底している。
子どもから高齢者まで生活の中で困ったことがおきたとき「おたがいさま」の気持ちで助け合う、そのような趣旨で家事や介護、その他を利用者に訪問して行っています。
他に介護保険の訪問介護、居宅介護支援、支援費の居宅介護事業を行っています。
また利用者との交流事業、他の団体等と研修や学習会の事業も行っています。
手話通訳活動を通して聴覚障害への自立支援
当団体は高齢者が半数を占めているため会員と家族の親睦をかねて体力維持ではスポーツ広場、社会見学旅行では心の豊かさと思い出等を企画、また障害者の福祉向上に活動、活躍しています。
本年4月より施行が始まりました「障害者自立支援法」制度に際し、知的障害のある本人の人権が確立され、安心して普通に暮らせる地域社会の実現を目指して活動していきます。
NPO法人茅ヶ崎手をつなぐ育成会ウィズは知的障がいを持つ方が地域の中で積極的に社会参加をし、豊かな生活を築けるように支援することを目的に設立しました。具体的な活動として
茅ヶ崎市、寒川町の障がいのある人に対するホームヘルプサービス
日本健康麻将協会や(社)長寿社会文化協会、ニューロン麻雀教室とともに老若男女のコミュニケーションの場や、中高年の健康づくりと仲間づくりを目的に月曜日を市民開放のカルチャーサロンとして「飲まない」「賭けない」「吸わない」の健康麻将を開催
定例会(月1回)、講演会・勉強会、施設見学、要望書提出、レクリエーション(バスハイクなど)、作品展、バザー、会報発行、啓蒙活動(自閉症理解のための講師派遣等)、神奈川県自閉症児・者親の会連合会への参加、他団体との連携など(定期的な話し合い・シンポジウム共催等)
園芸福祉の理念に基づき、次の活動を行う。
・市内に住む聴覚障害者の生活の安定
・会員同士の情報交換
・文化・スポーツ事業
・手話サークルとの交流、レクリェーション
・市主催の手話入門講座、手話サークル団体等での手話指導
・手話通訳者の養成
くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
電話:0467-81-7126
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.