赤ちゃんが生まれたとき(出生届)


ページ番号 C1003164 更新日  令和7年2月19日


届出期間

出生の日を含めて14日以内に届け出てください。

(国外で生まれた場合は3か月以内)

期間を過ぎた場合、理由書への記入が必要となり、過料に科せられる場合があります。

届出義務者
赤ちゃんの父または母です。
(注)出生届をお持ちいただく方は、父母以外でも受付できますが、届書に父または母の署名が必要となります。(押印は任意)
届出地

以上のいずれかで届け出ることができます。
出生届の用紙
赤ちゃんの生まれた病院・診療所にあります。
(注)出生届の右側にある出生証明書を医師に証明してもらう必要があります。
届出に必要なもの
  1. 出生届(押印は任意)
  2. 母子健康手帳
届出場所

市役所市民課
小出支所
辻堂駅前出張所

香川駅前出張所
ハマミーナ出張所

受付時間

月曜日から金曜日(祝日・12月29日から1月3日は除く)8時30分から17時まで
毎月第2・第4土曜日8時30分から12時まで(市役所市民課のみ)

上記以外の時間帯の届出場所は、休日・夜間戸籍届出受付窓口または警備員室での取り扱いとなります。

〈休日・夜間戸籍届出受付窓口、警備員室の場所〉
 茅ヶ崎市役所 本庁舎1階 西側出入口付近

(注)休日・夜間戸籍届出受付窓口、警備員室では、その場で審査ができないため、預かり扱いとなります。翌開庁日に職員が内容を確認させていただき、不備がなければ受付日にさかのぼって受理となります。記載漏れ、記載誤り及び必要書類の不足があった場合、後日来庁していただくことがあります。届書には必ず日中連絡の取れる電話番号を記入してください。

その他

 (注)漢字の読み方は、問いません。

 (小出支所、辻堂駅前出張所、香川駅前出張所及びハマミーナ出張所でも手続きできます。)

ご記入方法がわからない方は、市民課へお問い合わせください。

出生届の届出と併せてのマイナンバーカード特急発行申請について

保険証の新規発行がされなくなったことに伴い、令和6年12月2日から出生の届出と併せて生まれたお子様のマイナンバーカード特急発行申請が開始されました。

 

申請方法

出生届とマイナンバーカード交付申請書一体化様式の場合

出生届の届出人である生まれたお子様の父、母またはその法定代理人が記載、申請できます。

[画像]出生届とマイナンバーカード交付申請書一体化様式(見本)(188.7KB)

出生届とマイナンバーカードの交付申請書が一体化していない様式の場合

下記の2つの書類を印刷していただき、生まれたお子様の父、母またはその法定代理人が記載し、申請してください。

 

注意事項

住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上の日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口へ提出ください。

マイナンバーカードの特急発行申請について関連リンク

手続きコンシェルジュで、出生に伴って必要な手続きをご確認ください。


関連情報


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課 戸籍住民担当
電話:0467-81-7132 0467-81-7133 0467-81-7134 0467-81-7135


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.