ページ番号 C1004322 更新日 平成26年10月20日
職業能力や生活能力の回復増進をはかるため、現在の障害の程度を除去または軽減されると期待できる場合に指定医療機関で行う医療です。
医療を受ける前に手続きが必要ですので、必ず事前に障害福祉課にご相談ください。
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
角膜混濁 | 角膜移植術 |
白内障 | 水晶体摘出術 |
網膜剥離 | 網膜剥離手術 |
瞳孔閉鎖 | 虹彩癒着剥離術 |
眼瞼内(外)反症 | 内(外)反症手術 |
兎眼症 | 兎眼症手術 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
外耳性難聴 | 外耳道形成術等 |
鼓膜穿孔 | 穿孔閉鎖術 |
慢性中耳炎 | 鼓室形成術 |
感音性難聴 | 人工内耳等 |
鼓膜癒着、耳官閉鎖 | 鼓膜剥離術、形成術、耳管開通処置 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
口蓋裂、兎唇等による構音障害 | 口唇形成術、口蓋形成術 |
外傷性または手術後に生じた発音言語障害 | 形成術 |
精神的ショック等に生じた機能性言語障害 | 薬物、暗示利用法治療 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
唇顎口蓋裂の後遺症 | 歯科矯正治療 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
マヒ障害 | 理学療法、作業療法、言語療法、装具療法 |
関節拘縮、関節強直、関節変形 | 人工関節置換術、関節形成術、関節固定術、骨切り術 |
不良切断端 | 義肢装着のための断端形成術、断端延長術 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
先天性疾患 | 弁口、心室心房中隔に対する手術 |
後天性疾患 | ペースメーカー埋込術 |
心臓弁膜症 | 弁形成術、弁置換術 |
心筋梗塞、狭心症 | 大動脈冠動脈バイパス術 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
じん機能全廃 | 人工透析療法、じん移植術 |
症例 | 医療の具体例 |
---|---|
小腸機能廃絶 | 中心静脈栄養法 |
医療の具体例 |
---|
抗HIV療法、免疫調節法、他HIV感染に対する医療 |
18歳以上の身体障害者で、一定の所得未満(人工透析等の継続的な治療をされる方を除く)のかた
医療費の1割と入院時の食事(標準負担額)が自己負担となります。
また、1割負担については世帯(同じ医療保険に加入している人)の所得に応じて上限額が設定されます。
費用の詳細は、「自立支援医療」のページをご覧ください。
更生医療の要否は更生相談所(神奈川県立総合療育相談センター)が判定し、必要と認められると指定医療機関で医療の給付を受けることができます。
人工透析を必要とするじん臓機能障害者または血友病、抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群(HIV感染を含み、厚生労働大臣の定めた者に係るものに限る)にかかっているかたの医療費が1カ月10,000円となる医療証が、加入している健康保険の保険者より交付されます。詳しくは、それぞれの保険者にお問い合わせください。
福祉部 障害福祉課 障害者支援担当
電話:0467-82-1111
Copyright(c) Chigasaki City. All rights reserved.